こんな問題、抱えていませんか?
✅タクシードライバーへの転職の際のよくある疑問を解決したい。。
✅疑問や不安を無くして、面接に挑みたい。。
この記事を読むとわかる事!
✅未経験者がよく疑問に思う事をまとめて解決!
✅多岐にわたる情報だから、情報収集にも!
わたくし編集長も元ニートのタクドラ!
✅編集長は、もちろんタクシードライバー!
✅月収60万円以上稼ぐ実力者!(副業込みだと年収1,000万)
✅もともとは、20代で白髪が生え、歩くだけで涙が出る、重度のうつ病。。
タクシードライバー転職に関しての「よくある質問」まとめ!
こちらの記事では、未経験の方が初めてタクシードライバーに転職する際に、よくある質問や疑問をまとめて記載しました!
給料
タクシードライバーは結局、稼げるの?稼げないの?
当然人によります。
が、稼げる人稼げない人の特徴、稼げる条件と稼げない条件があります!
やってみないと何とも言えない
当然といえば当然ですが、やる気、センス、体力、知識などの本人の特徴はもちろん、天候、タイミング、走る方角などの外的要因でも、稼げるかどうかは変わってきます。
どんな仕事もそうですが、こればかりはやってみないと何とも言えない、が正しい答えでしょう。
稼げる人稼げない人の特徴
ただし、ドライバーによっては出勤のたびに毎回社内で一番稼いでくる、みたいな人がいる事も事実です。
なので、稼げる人の特徴を取り入れることで、ある程度意図して稼げるようになるでしょう。
稼げる人の特徴って?
では、稼げる人の特徴とは、どんなものでしょうか?具体的に言うとこんな感じ。
- イベントなど、日々情報収集をしてる
- お得意の顧客がいる
- 体力がある
- 空車時は、ゆっくり走る
- モチベーションが高く、メンタルが安定している
- お客さんが多い場所と時間を把握している
環境や状況など、本人以外の要因も
稼げるかどうか、ある程度ハッキリ言える部分もあります。
- 他の仕事では稼げなくても、タクシードライバーなら沢山稼げるという人は多い。
- 都会は稼げて、田舎は稼げない、が顕著。
- 運の要素も強いが、毎回のようにトップの売上を上げてくる人もいるので、当然運だけではない。
- グループ会社によっては、専用の待機場所があるので、会社によって稼ぎやすさが変わることも。
稼げる人と稼げない人の違いは?
おそらく人によって言う事が違ったりするでしょうが、ほぼほぼこの3つのどれかを言うでしょう。
- (イベントや天気などの)情報収集ができる
- 体力がある
- モチベーションが高く、メンタルが安定している
タクシーで稼ぐには、とにかく効率と継続が大事です。
与えられる時間は皆同じなので、その中でいかに売上をあげるかという「効率」、
また、せっかく効率よく稼げる能力があっても「継続」できないと大して稼げません。
なので、この効率と継続がどれくらいかによって、稼げるかどうかは左右されます。
都道府県ごとで、給料の差はどれくらいある?
全国ハイヤー・タクシー連合会の公式のデータによると、タクシードライバーの平均年収はこんな感じ。
(※なお、賞与を含めた額面の年収で、コロナ前の2019年のデータを引用。)
1位 | 東京都 | 484万 |
2位 | 静岡県 | 416万 |
平均 | 360万 | |
46位 | 宮崎県 | 233万 |
47位 | 徳島県 | 205万 |
神奈川と大阪がそれぞれ、414万と412万なので、2位から4位は大差ないですが、2位が静岡というのは少々意外性がありますよね。
このように、就職する都道府県によって、めちゃくちゃ収入の額が変わるので、地方に住んでいらっしゃる方も、東京や大阪などに引っ越してみる事を一度考えてみてはいかがでしょうか?
タクシー会社は社宅を用意してくれる会社も多いので、賃貸契約や数十万円の契約金も必要ありません!
ノルマってあるの?
「ノルマ無し!」なんて言う求人広告を見かける事がありますが、実際の所、ノルマ有りの会社がほとんどでしょう。
ただ、一般的に想像される、「ノルマ達成しないと怒られる」とかそう言う事ではないです。
その代わりに、「達成しないと、給料がだいぶ安くなる」みたいな事が起こります。
会社としては、一円も売り上げてこないドライバーに給料を払うわけにはいかないですよね。
なので、出勤日数や売上額が規定に達していないと、給料が超安いと言う事もあり得ます。
それなりに出勤して、それなりに車を走らせれば、もちろんそんな事はまずあり得ませんが、
毎日のように朝から晩までサボってる、なんて事をしていたら、雀の涙ほどの給料なんて事もあり得ます。
当然といえば当然ですが。。
勤務
隔日勤務のメリット・デメリットを教えて!
隔日勤務は基本的に、日勤と夜勤のメリット・デメリットをそれぞれ兼ね備えていると言えます。
また、一番の特徴は「出勤の回数が半分で、一回の勤務時間が倍になる」という点でしょう。ほかにも思いつく限り、こんな特徴があります。
メリット
- 一回の休みが長い
- 明るいうちは、道を覚えやすい
- 深夜料金の分、稼ぎやすい
- 夜は交通量が少なく、気持ちよく走れる
- 出勤、通勤、洗車などが半分で済む
デメリット
- 生活習慣に慣れるまでは大変
- 一回の勤務が長いので、体力を使う
- 夜は視界が悪いので、神経を使う
昼勤のメリット・デメリットを教えて!
昼勤の最大の特徴は、「生活リズムに慣れやすい事」でしょう。
わたし自身も、最初は隔日勤務でしたが、長時間労働に慣れず、日勤にしました。。
メリット
- 明るいから道を覚えやすい
- 規則正しい生活を送れる
- 友達との予定を合わせやすい
デメリット
- 深夜料金の恩恵が無く、稼ぎにくい
- 日中は交通量が多い分、神経を使う
- 出勤回数が多い
- 深夜に比べて、客単価が低い
夜勤のメリット・デメリットを教えて!
基本的には、「遠距離客が多く、単価が高いが、お客さんの頭数が少ない」ので、そのうえでどういう戦略をとるかが重要になります。
メリット
- 深夜料金の分、稼ぎやすい
- 交通量が少ない
- 比較的、遠距離客が多い
- 「つけ待ち」が主な戦略になるので、メリハリのある動きになる
デメリット
- 視界が悪いので、神経を使う
- 昼夜逆転の生活になる
- 流し営業はあまり期待出来ない
- 酔っ払いや疲労で寝ちゃうお客さんもいるので、最初に住所を聞くなどの対応が必要
- 昼勤よりも「運」の要素が強い
車種を選ぶ事は出来る?
会社やタイミングによるでしょう。
特にジャパンタクシーは、数が少ないので、新人のうちは乗れない可能性が高いでしょう。
ただし、「黒いワゴンのジャパンタクシーじゃなく、背が低いセダンを使いたい!」というのであれば、割と叶うでしょう。
ジャパンタクシーの割合は、全国平均で12.5%です。
つまり、全国的には未だにほとんどがセダンなので、セダンは使いたければ使えるというのが、実情です。
なお、東京は42%がジャパンタクシーなので、「ジャパンタクシーに乗りたい!」という方は東京のタクシー会社に就職した方が確率は上がります。
ただ、「背が低いセダンのほうが運転しやすい」という人も多いので、案外セダンも悪くないですよ!わたし個人的にも、運転しやすいのと、古い車なので多少こすっても「まぁ、しゃーない」で納得できるので、セダンのほうが好きです。
営業
どこで営業してもいいの?
いいえ、タクシードライバーは営業できるエリアが決まっています。
出発地もしくは、到着地が営業エリアでなければなりません。
少々ややこしいのですが、こんなルールがあります。
- 基本的には、所属するタクシー会社の所在地のエリアでのみ営業が可能。
- 「エリア」は都道府県単位ではなく、都道府県よりももう少し細分化されている。
- 担当のエリアから、担当外のエリアへの輸送はおっけい。
- 担当外のエリアから、担当のエリアへの輸送もおっけい。
- 担当外から担当外はダメ。
つまり、東京23区に事業所があるタクシー会社に就職したら、出発地もしくは到着地が東京23区(+武蔵野市三鷹市)でないといけません。
なので、東京23区のドライバーが、小平市から千葉まで送るのはNGという感じです。
革靴でずっと運転しなきゃダメなの?
いいえ。
もちろん、そうしたければ革靴でもいいですが、会社からは運転しやすい靴を推奨されます。
わたしの場合、見た目革靴っぽいけど、スニーカーのように履きやすい靴を使っていました。
また、ドライバーの中には、色こそ真っ黒ですが、思いっきりスニーカーの人もいました。
「色が派手すぎる」とか「運転に支障をきたす」ようなモノでなければ、大丈夫です。
地理を覚えられるか不安です
大丈夫です。
なかには、外国人や、定年を過ぎた高齢の方、地方から初めて来た人が、未経験でタクシードライバーになる、なんて事もザラです。
その上、昔と違って、今は高性能なカーナビがあります。
あと、東京などの都市部であれば地理試験があるので、ある程度勉強したうえでのデビューになります。
知ったかぶりをして、カーナビも使わずに間違えると、お客さんも怒るかもしれませんが、しばらくは「最近デビューしたばかりなんです」という事を伝えておけば、結構お客さん自身で案内してくれたりもします。
実戦で一つずつ覚えていけば大丈夫です!
事故を起こしたらどうなるの?
明らかなドライバーの落ち度が無い限り、弁償をしろという事にはならない事がほとんどです。事故対応も、会社のほうで対応してくれる場合が多いです。
ただし、ドライバーに相当な落ち度がある場合は、修理費用などを請求される事も「ごく稀にあるにはある」という感じでしょう。
で、事故発生した場合の一般的な流れはこんな感じです。
- 事故発生
- 警察に電話
- 会社に電話(怪我は無いか、など状況を聞かれ、指示を貰う)
- 警察が到着。事情聴取や事故証明発行。
- 続行可能なら、そのまま営業。(営業続行不能なら、レッカーで会社に戻って、他の車を使う。)
- 帰庫したら、警察から貰った用紙を会社に提出。
- 後日、会社の事故担当者から事情を聞かれる。(会社にもよりますが、数分から数十分くらい)
あとは、会社が全部やってくれます。
ラジオや音楽聞きながら、営業してもいいの?
大丈夫です。
が、車のスピーカーで鳴っていると、「うるさい」と感じるお客さんも多いでしょう。
なので、「片耳にイヤホン」がベターです。
もちろん、お客さんに見えない右耳につけましょう。
また、Bluetoothで繋がるコードレスのイヤホンがベターです。
わたし自身も、常にワイヤレスイヤホンを付けて、
回送の時や、人通りが少ない場所の時は、ガンガン歌ってました笑
ドライビングカラオケ楽しいですよね〜笑
あると営業が便利になるグッズを教えて!
わたしがずっと使っていて、「これ無いとかなり不便だなぁ」と思うモノは↓です。
というか、これ全部「必須」と言っても大袈裟ではないです!
- ナビ(もしくは、ナビとして使うタブレットやスマホ)
- タブレット、スマホを固定するスタンド
- ハンドルカバー(かなり運転がラクになります)
- 腰サポート用クッション
- おつりの小銭入れ(テイッシュ箱くらいのサイズ)
休憩ってみんなどうしてるの?
もちろん、人それぞれですが、
- タイミング
- 場所
- やる事
に関して、それぞれこんな感じです。
「タイミング」
タイミングは、完全にドライバーの自由です。
休憩時間の長さに関しては、日勤と夜勤は1時間くらい、隔日勤務は3時間くらいの休憩を目安に取るように会社から言われます。
ただし、実際はドライバーそれぞれの裁量に任されている部分が強いです。
たっぷり休憩する人もいれば、少ししかしない人もいます。
「場所」
場所に関しては、この中のどれかでしょう。
- 事務所に戻る
- コンビニやスーパーなどの商業施設
- タクシー専用の駐車場所
- 自宅に戻る
「やる事」
何をするかは、常識の範囲内で、それぞれの自由です。ゲームをしたり、寝たり、ご自由にどうぞ!
待遇
自家用車での出勤は可能ですか?
ほぼ100%のタクシー会社で、「可能」でしょう。
タクシードライバーとして働くには、当然タクシーを使います。
という事は、その分の駐車スペースが空きます。
なので、自家用車を駐車する場所が無いという事があり得ません。
言わずもがなですが、バイクや自転車もほぼ大丈夫です。
お好きな通勤手段を選んでください。
ちなみに、多くのタクシー会社には整備部門があります。
なので、社員限定価格で修理や車検をやってくれる会社が多いです。
土日休みって出来る?
会社やタイミングによりますが、出来る会社が多いでしょう。
実際わたしも、友達と遊びたくて、昼勤で毎週土日を休みにしてもらっていました。
なので、それなりにワガママ聞いてくれるだろう、と思っても大丈夫でしょう。
(ただし、面接の時は言わないほうがいいかも!)
「こんな場合はできないかも」
状況やタイミングによっては、却下される場合もあるでしょう。
却下される状況はこんな場合!
- 車両の余りが無い
当然、車両の数は各社決まってますよね。
会社としては、なるべく日々車両の余りが出ないように、ドライバーを採用しています。
(車両を余らせると、売上をあげる機会を失うという、直接的な損害になるため。)
なので、会社は「タクシーの台数と、その日出勤しているドライバーの数」をなるべく同じにしようとシフトを作っています。
なので、その数が一致すればするほど、ドライバーがそれぞれワガママを言っても「車両が足りないから、どうにも出来ない」となります。
と言っても、実際ほとんどの会社は、いつも数台、数十台のタクシーが余っているので、わりとワガママ聞いてくれるでしょう。
荷物が多いのですが、広めの寮・社宅に住む事はできる?
もちろん会社によりますが、ほとんどの会社は相談可能でしょう。
あまり無いですが、自社で所有(もしくは、一棟借り上げ)しているマンションのお部屋しか用意できない会社であれば、断られるかもしれません。
しかし、多くのタクシー会社は、一般に出ている賃貸物件を借りて社宅として使わせてくれたりもするので、ある程度要望は聞いてくれるでしょう。
寮・社宅の希望によって、採用不採用が変わる事はあまりないので、面接や応募の際に素直に聞いてみましょう。
面接
遠方からの応募です。面接行かなきゃだめ?
行かなくても大丈夫、な会社もあります。
タクシードライバーへの就職に関しては、採用担当者さんがわざわざ遠方から面接に来てくれる会社もまぁまぁあります。
多少選択肢が限られるでしょうが、現在お住まいの地域で完結させる事も可能ではあります。
また、コロナの影響で、リモート面接をする会社もかなり増えました。
なので、割と行かなくても済む事が多いでしょう。
企業選びの際に、それぞれの会社に確認してみましょう。
個人タクシーを目指している事は不利になりますか?
いいえ、ほぼほぼ不利になる事はありません。
なぜなら、個人タクシーになるには、同じタクシー会社で10年以上の勤務経験が必要で、その上、より高度な地理の知識が必要になります。
なので、会社としては、「10年以上働いてくれて、地理の勉強もしっかりやる気がある」という事になります。
まともな会社、まともな採用担当者であれば、自己PRとして受け取ってくれるでしょう。
英語が話せる事は自己PRになる?
なります。
ネイティブレベルで話せる人は、会社としても「うちの会社は、英語話者のドライバーがいます!ご予約お待ちしています!」というPRが出来るので、重宝されるでしょう。(ただし、会社にそれだけのやる気があればの話。)
義務教育レベルやカタコトの英語でも、役に立ちます。
都会や観光地ほど、日本語が全く話せない外国人さんもちょいちょいお送りする事になります。
なので、一般的なサービス業や営業職よりも使う機会はかなり多いでしょう。
面接に行く服装は?
これは完全にわたし個人の意見ですが、他の会社と同じく、スーツにしたほうがいいでしょう。
他のサイトの、この手の質問を見ると、「私服でもおっけい」みたいな回答が散見されますし、実際に私服で面接に行く方もいるようですが、つまらないところでマイナスポイントを貰う可能性は排除すべきではないでしょうか?
面接官(採用担当)は、昭和生まれの人がほとんどなので、「私服良いよとは言っても、面接に私服で来るとか、こいつ大丈夫か」という印象を与える可能性も少なからずあるでしょう。
資格
二種免許、事前にとった方がいいとかある?
基本的には、取らなくてもいいです!
ただ、取ると就活がラクになるし、人気のある大手の会社に就職出来る可能性が上がるというメリットもあります。
基本的には、事前にとる必要はない
未経験でタクシー会社に就職すれば、会社の負担で二種免許は取得できるので、
基本的には、「取らなくてもいい」です。
未経験で資格を持たない状態で就職活動をする人がほとんどなので、タクシー会社としても採用してから会社の負担で資格を取ってもらうというのが当たり前です。
ただし、事前に二種免許をとるメリットも
といっても、事前にとるメリットもあります。
それは、「採用されやすくなる」こと。
二種免許を取っておくと、タクシー会社としては、教育にかかるコスト、時間が減るので、比較的採用の確率が上がるでしょう。
「正社員の経験が無い」とか、「直近ニートだった」とか、「遠方からの応募」とか、不利な状況の人にとっては、採用の確率が高くなるでしょう。
もしくは、「絶対に大手のタクシー会社に就職したい!」なんて人にとっても大きなアピールポイントの一つになるでしょう。
しかも、二種免許持ってると、入社祝い金が貰える
教習所に通って二種免許を取得するには、20~25万円かかります。
ただし、二種免許を持ってる人は、入社祝い金として会社から20-30万貰えたりするので、金銭的にはプラマイゼロということになります。
といっても、やはり会社選びのこだわりが無ければ、不要
ただ、やはり入社してから取るほうが
- 言われたことをやれば良い
- 独りじゃないので、同期と助け合える
など、免許取得までがラクです。
なので、「絶対大手のタクシー会社に採用されたい!」というこだわりが無ければ、入社してからでいいでしょう。
AT限定でも大丈夫?
全然、大丈夫です。
わたし自身も、オートマ限定です。
最近は、マニュアル車のタクシーを探す方が難しいでしょう。
普通免許を取ってからまだ3年未満です。諦めるべき?
「諦めるべきか?」への答えは、ノーです。
会社によっては事務職や整備担当として雇い、3年経つまで待ってくれる会社もあります。
わたしが以前いた会社にも、そんな感じの新卒の子たちがいました。
ただ、もちろん会社やタイミングによるので、
普通にタクシー会社への就活を進めて、気になる会社が絞れてきた段階で問い合わせをしてみましょう。
なお、事務職を経験しておくと、ドライバーの動きがわかったり、「こういう場合はこうすべき」などのトラブルへの対処法がわかるようになります。
整備担当なら、ドライバーでも毎日やる事になる車両のチェックや車両トラブルへの対処法がマスター出来たりして、何かと役に立つので決して時間の無駄ではありません。
採用
持病があります。タクシードライバーになれますか?
こればかりは、どんな病気か、また、その症状によるので、なんとも言えません。
ただ、ほぼ確実に言えるのは、てんかん(急に気絶する病気)など、車の運転に支障をきたす病気だと、ドライバーへの就職はまず不可能です。
対して、例えばわたしの持病。
「逆流性食道炎(胃液が逆流して、咳払いしまくっちゃう)」なんかは、運転に支障は無いが、接客に多少の支障があるので、こういう病気は、それぞれのタクシー会社の判断による、という事になるでしょう。
持病がある方は、応募予定のタクシー会社に問い合わせるよりも、まずはお医者さんに聞いてみるといいでしょう。
お医者さんからの診断書に、「タクシードライバーの仕事大丈夫やで〜、でも、こんな点には気を付けたほうがええなぁ」と書いて貰えれば、タクシー会社としても、判断しやすいでしょう。
地方から東京のタクシー会社への就職、は無理がありますか?
いいえ、全然可能です。
タクシードライバーは、東京に限らず、遠方からの応募も比較的採用されやすいです。
タクシー会社は、基本的にタクシー(車両)を余らせると、利益獲得の機会を失い、直接的な機会損失になります。なので、「ドライバーの数が足りない状況は避けたい」という事を、タクシー会社は常に思っています。
そんな理由から、他の職種や業界に比べて、採用のハードルはかなり低いです。
なので、遠方からの求職者でも、正社員経験の無い人でも、ほかの業界の正社員に比べて比較的採用されやすいです。
ちなみに、タクシー業界特有ですが、面接官がわざわざ応募者の住まいの近くまで面接しに来てくれる会社も多いです。
わたしが所属していた会社の採用担当者も、よく東京から四国やら東北やら色々出張していました。
ペーパードライバーでも大丈夫ですか?
採用に関しては、あまり問題はありません。
特に教育がしっかりしている会社であれば、
本人が希望すれば、しっかり運転の練習をさせてくれるでしょうから、面接の際に面接官に「わたしペーパーです!」とクギ打っときましょう。
ただし、二種免許を取得する際、実際に運転しながらの教習や試験がありますので、
教習所の卒業試験とかは少し手こずるかもしれません。
できれば、二種免許の教習が始まる前に、運転の練習しておくと、心の余裕が生まれるでしょう。
金髪やヒゲでも、就職できますか?
実際のところは、結構難しいと思います。
ある種差別になるので、募集要項などには「金髪、ヒゲの方はNGです。」とは、はっきり書かれていませんが、
実際問題、周りのタクシードライバーを見ると、金髪やヒゲの人はほとんどいません。
もちろん、「色染めてしてるわけじゃない」とか「超絶肌弱い」とか、致し方ない理由があれば、ちゃんと理由を伝えましょう。
過去に事故起こしてます、大丈夫?
それぞれの会社によって判断は変わります。
また、事故の内容にもよります。
- 事故の大きさ
- 事故を起こした理由
- 事故の回数
によって判断されるでしょう。
また、面接で採用となっても、正式な採用の前に「運転記録証明書」の提出を求められるので、
面接でウソをついてもバレます!お気をつけて!
新卒でタクシードライバーへの就職ってどう?
大前提として、「あなたがやりたい事」をやるべきでしょう。
ただ、社会人として歳を重ねるほどに良い会社に入るのは難しくなります。
なので、上場企業や外資系、事務職や総合職に受かった人は、そちらに行くべきだと思います。
逆に、正社員としては1社も内定貰えなかった、とか内定貰えたのが飲食やサービス業だけ、という方は、タクシードライバーのほうがいいでしょう。
特に、正社員経験が無いまま年を重ねると、その後の就職はキツくなるので、肩書きや経歴のためにもなりますので、是非。
長期フリーターです。大丈夫?
まず、確実に言えることは、他の一般職の正社員に比べて、採用の可能性は高いです。
なぜなら、タクシードライバーという仕事は、高度な能力や経験値は求められないので、面接でもどちらかと言うと人柄を見られます。
また、会社としては、タクシー(車両)を余らせると、直接的な機会損失になるので、採用に積極的です。
なので、はじめての正社員という方も、緊張し過ぎず面接に臨んでください!
ちなみに、応募の前に自分で二種免許を取っておくと、大きなアピールポイントになるので、自信がない方は事前に取っておく事もおすすめです!
その他
人間関係の構築が苦手です。大丈夫?
大丈夫です。
タクシードライバーほど人間関係の構築が求められない仕事は、なかなか無いと思います。
営業や事務職は当然のごとくチームワークが必要で、販売職ですら同じシフトの人と上手くやるために、それなりのコミュニケーションが必要です。
しかし、タクシードライバーの仕事は基本一人なので、他の仕事に比べて、人間関係を構築する必要性はかなり少ないです。
ただ、ドライバー同士で情報交換する事が売上アップに貢献したりするので、そういった部分では損をするかもしれません。
タクシードライバーがなりがちな病気ってある?
長時間椅子に座ることになるため、腰痛になりやすいです。
あとは、不規則な生活や運動不足から、肥満になりがちです。
わたし自身も30歳でドライバーデビューした時は、初日から腰に違和感を覚えました。
ですが、腰用のクッションを使ってからは、全く問題なく過ごせました。
アマゾンとかで、「車 腰 クッション」で調べてみてくださいませ。
おすすめは、高さが30センチ以上あって、柔らかすぎないモノです!
肥満に関しては、タクシードライバーに限った事ではありませんが、
他の職業よりも、仕事中に歩く事が極端に少ないので、ある程度意識しないといけないでしょう。
徒歩で通勤するなどで対応するといいでしょう。
タクシードライバーの平均年齢は?
一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会の公式な発表によると、
コロナ直前の2019年の全国のタクシードライバーの平均年齢は、60.0歳だそうです。
ちなみに最も平均年齢が高いのは、福井県の67.6歳
最も低いのは、山梨県の55.2歳
東京都は56.8歳だそうです。
車についてるカーナビってちゃんと機能する?
もちろんナビによりますが、往々にして
新しいナビほどちゃんと使えて、古いナビほど使えない、という事は言えるでしょう。
そして、ほとんどの場合、ナビの新しさは車両の新しさに比例します。
なので、ジャパンタクシーのナビは割と使えて、古いセダンのナビはあまり信用出来ないという風にも言えると思います。
どちらにしろ、多くのタクシードライバーがそうしているように、ご自身でスマホやタブレットを用意するといいでしょう。
新しめの元々付いてるナビでも、たまーにめちゃくちゃなルートを指定したりすることもあります。
なので、自分の安心のためにも、タブレットかスマホを用意しましょう。
その第二のカーナビを構築する上で必要なのは、この4つ。
- タブレット、もしくはスマホ
- ナビアプリ
- 車に固定するスタンド
- ギガ使い放題のwifiルーター
ガソリン代は会社の負担ですか?
はい、会社の負担です。
個人タクシーを除けば、ガソリン代が自己負担の会社はまずないでしょう。
もし、個人負担だったら、東京のタクシードライバーでさえ時給300円とかになっちゃいますし、
そもそも、業務を遂行する上でかかる費用を従業員が負担するというのは法律違反です。
未経験者が知らなそうな事教えて!
自分がドライバーデビューする前には気が付かなかった事は、思いつく限り、こんなとこです!
- 隔日勤務の場合、途中で一回ガソリンを入れる必要がある。
- 自社で給油する必要がある会社は、(隔日勤務の場合、足りなくなるので)一度自社に戻る必要がある。
- 勤務終了後は自分で車の清掃をする必要がある。
- 下道の場合、道間違えてもすぐに修正できる事が多いが、高速道路で間違えると結構大変。
- 「つけ待ち」は、施設によっては「◯◯グループのタクシーしかダメ。」って事もあります。(羽田空港は、日によってナンバープレートの数字が◯のタクシーだけおっけい、とかも。)
- 歩合率というのは、売り上げがいくらかによって変動するので、よく求人広告に載ってる「歩合率60%!!」というアピールは話半分で受け止めるのがベター。
今の会社の退職がしばらく先でも、応募していい?
会社によるのと、どれくらい先かによります。
気になる会社に問い合わせをしてみましょう。
半年先だと多くの会社は厳しいかもしれませんが、3ヶ月先くらいならおっけいな会社も多いでしょう。
まとめ
タクシードライバー転職Q&A!39選!
いかがでしょうか?あなたの疑問や不安を解消できたのであれば嬉しいです!
就活の面接で説得力のある説明をするには、その仕事について、よく知る必要があります。
今回の内容を一通り眺めるだけでも、より深い知識が手に入るでしょう。
是非、より効率的な就職活動にするため、ご利用ください!